• Blog
  • About
  • Profile
  • Web store
  • Twitter

富山から旬の山菜をお届けします!!

娘が嫁いだ富山の南砺市に16 歳の愛犬ジャッキーと一緒に来てはや10日以上がたった。最初の2、3日はあまりに東京で疲れていて、ほとんど何もせず、こちらが静かなので熟睡していた。が、日々ごはんの支度をして、掃除と洗濯、整理整頓をしているうちに元気になってきた。少しずつ、車の運転もするようになり、買い物や大好きな眺めのよい温泉「ぬくもりの郷」に行けるようにもなった。

2020.04.19 03:00
  • Food & Drink

高知のミシマ・ワイナリーさんに会いに行く→高知イベント@おきゃく

イベント当日。「ミシマ・ファーム」の山中敏雄さんが高知から上京してきてくださった。

2020.03.31 05:50
  • Travel
  • Event

高知のミシマ・ワイナリーさんに会いに行く!!

高知に、世界でも希少なワインの生産者さんがいることを知っている人は少ないのでは、と思う。そもそも高知でワインを作るということは気候的に無理と言われている。だからこのワイナリーは高知初のワイナリーでもある。

2020.03.30 17:07
  • Travel
  • Event

はな組大分ツアー 3日目

7月1日起床したら、お楽しみの朝食だ。今朝は、山口怜子さんが考案した森のパンケーキをいただく。焼きたてのパンケーキに自家製の何種類ものコンフィチュールが並ぶ。

2019.09.26 09:51
  • Travel

はな組大分ツアー 2日目

6月30日早起きして、名須川と昨日行けなかった鉄輪の「蒸し湯」に行く。温泉の熱を利用したサウナみたいなものだが、薬草をたくさん敷いた上に15分横になるだけなのにすごく汗をかいた。デトックスに効きそうだ。戻ったらサリーガーデンの朝食。

2019.08.28 05:41
  • Travel

はな組大分ツアー 1日目

はな組大分ツアーは昨年に続き、2回目である。今回ご参加の方は7名(これで定員なので満員)。ここのメインは地熱料理研究家の山口怜子さんの古民家別荘に宿泊して、地熱料理とは何か?地熱がバンバン出ている研究所に行き、半端ない湯気を体験し、怜子さんのお話を聞きながら、地熱料理の数々をいただくことだ。

2019.08.24 02:54
  • Travel

マダム玲子のうちごはんレシピ ビーツのピクルス

◆ビーツとうずら卵のピクルスピクルスはそもそも大航海時代に野菜不足を補うために作られた保存食品です。現代でも作りおくと便利な保存食の一つ。女子はだいたい好きですし。私は、春夏秋冬の野菜を漬け込みます。

2019.06.25 12:31
  • ぐうたら料理サロン

マダム玲子の うちごはんレシピ にんじんラペ

「時間が美味しくしてくれる」というのは、一つのテクニックです。時短料理が人気ですが、時短だけでは美味しさが出ないものもたくさんあります。手間はかけないけれど、そのぶん時間を味方につけるとずいぶん食生活のクオリティは上がります。そして「時間が美味しくしてくれる」には2つの方法があります。一つは「作りおき」。保存性のある料理を仕上げて作りおくこと。もう一つは、「漬け込む」。西京漬やシャリアピンステーキなど素材に下味をつけておくこと。それを焼くなどして仕上げると、美味しい料理ができます。使わない手はありませんね。

2019.06.24 02:41

ちょっとブレイク。マダム玲子の七変化!!

以上、天然のマダム玲子でした。

2019.06.13 02:13
  • ぐうたら料理サロン

マダム玲子の「だしの素を使わなくても、おいしく作るための対策!」レスキュー法その2

レスキュー法レシピ その2◆牛スネ肉のスープ

2019.06.12 12:07
  • ぐうたら料理サロン

マダム玲子の「だしの素を使わなくても、おいしく作るための対策!」レスキュー法その1

だしの素やコンソメスープの素、高級中華スープの素を入れなくても、そして本格的なだしやコンソメを作らなくても、おいしくできるやり方はあると思う。私は、市販のだしの素や、コンソメスープの素を使わないで、いかにおいしさを作れるか?ということにこだわる。もちろん簡単にできる範囲だけどね。

2019.06.11 03:13
  • ぐうたら料理サロン

ぐうたら料理サロンで伝えたいこと。5.実践編 かつお昆布だしの取り方

◆「日本の家庭料理って、実は、かなりの確率で同じ味なんじゃないだろうか?」

2019.06.04 05:04
  • ぐうたら料理サロン

はな組 公式サイト

「はな組」とは、編集者・博多玲子と、ライター・名須川ミサコの2人で始めた地方活性応援ユニット。地方の魅力を伝えるべく全国各地をまわり、“ニッポンのお宝” と言える美味や手仕事を発掘。それらをイベントやホームページ、ECコンテンツなどで伝えています。

記事一覧

Copyright © 2021 はな組 公式サイト.